英会話の自信をつける!「コミュニケーション」で使う類義語と表現力アップのコツ

実用英語表現
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。昔英検準1級を受けようとがんばっていた際に、同じ意味を持つ単語・熟語を山ほど覚えてなんだかうれしくなってた記憶があります。それはそれで語彙を増やすという意味では役には立ったのですが、日常の中で使おうと思うと、どれを使ったらいいか分からないことも多々あります。まあ日常会話くらいであれば、代表的な単語を使えば通じはするのですが、ビジネス会話となると間違った場面で使ってしまうのは少し恥ずかしいですよね。

さて、前述のとおり英語には似た意味を持つ動詞が多くありますが、それぞれ微妙に異なるニュアンスを持っています。今日のブログでは、「見る」「聞く」「話す」「言う」「借りる・貸す」という動詞の類義語を取り上げ、それぞれの違いを詳しく解説します。これらの表現を正しく理解し、適切に使い分けることで、英語のコミュニケーション能力をさらに向上させましょう。

「見る」の動詞: “See”, “Watch”, “Look at”, “Glance”, “Gaze”

一言で見るといってもいろんな見るがあります。日本語でも「見る」、「凝視する」、「注目する」など表現は様々です。もちろん英語でも状況によって使われる「見る」の単語・表現も変わってきます。それでは事例を使いながら勉強していきましょう。

  1. See: 自然に視界に入ること。意識的でなくても何かを見ることを表します。例: “I see a bird outside.” 何となく見る場合によくSeeを使いますが、意識的に見ている場合も使います。良くWatchやLook atとの比較されるのですが、注意深さで言うと、後者の方が上と言っていいです。
  2. Watch: 注意深く見ること。何かに焦点を当てて意識的に観察することを意味します。例: “I watch a movie.” Watch out(気を付けて)で使われるように、Watchは注意してみるときに使います。通常、時間の経過と共に何かが起こることを期待している状況で使われます。テレビを見る という表現も、I watch TV と I see TV とどちらも言えますが、前者はテレビの内容を理解しながら見ている状態、後者はテレビがついているのを何となく見ているとか、電気屋さんでテレビを買うために見ている、というニュアンスになります。
  3. Look at: 特定のものを意識的に見る行為。方向や目的が明確です。意識的に見るという意味ではWatchに近いですが、何かを視覚的に認識するために、短期的に視線を向ける行為を表現します。通常、一瞬の出来事や特定の対象に注意を向けるときに使用されます。例: “Look at the painting.” 
  4. Glance: ちらっと短時間で見ること。さりげない、一瞬の視線を意味します。何かが目の前に現れたときや、他の活動や関心事に対する一時的な注意を向けるときに行われます。例えば、通りを歩いているときに看板をちらりと見ることを指すことができます。例: “She glances at her watch.” 
  5. Gaze: 長い間じっと見つめること。深い興味や感情を伴うことが多いです。例: “He gazes at the stars.” この単語は通常、感情的な要素や意識的な注意を含む視覚的な行動を指す際に使用されます。もう一つの例題として、恋人同士がお互いの目をじっと見つめることは、”gaze into each other’s eyes”(お互いの目をじっと見つめる)と表現されます。

「聞く」の動詞: “Hear”, “Listen to”, “Overhear”, “Eavesdrop”

  1. Hear: 偶然耳にすること。意図せず聞こえる音に気づくことを示します。音や声を感知することを指します。この行為は通常、意識的な努力を必要とせず、周りの音や声が耳に届くと感じることを意味します。あくまで音を感知する行為を指し、それが意図的かどうかを示すものではありません。例: “I hear music.”
  2. Listen to: 集中して聞くこと。特定の音や話に意識して耳を傾けます。意図的に耳を傾け、注意深く音や声を聞く行為を指します。これは、意識的な努力や興味を持って何かを聞くことを示します。ある種のアクティブな行動を含み、意図的な聴取や理解を意味します。例: “I listen to the lecture.” 
  3. Overhear: 偶然他人の会話などを聞くこと。意図せずに聞こえてくる情報。他の人々の会話や音を偶然に聞く行為を指します。通常、本来聞くつもりではなかった音や会話が耳に入る状況を表現します。あくまで偶然の出来事を指し、意図的な聴取を含みません。例: “I overhear their conversation.”
  4. Eavesdrop: 盗み聞きすること。意図的に他人の話をこっそり聞く行為。他人のプライベートな会話や情報をこっそりと、許可なく聞く行為を指します。これは通常、他人のプライバシーを侵害する行為とされ、マナーや法律に違反することがあるため、否定的な意味を持つことが多いです。例: “He eavesdrops on the meeting.”

「話す」の動詞: “Speak”, “Talk”, “Converse”, “Chat”, “Discuss”

  1. Speak: 一般的には言葉を発すること。公式な場や一方的なコミュニケーションに使われることが多いです。一般的なコミュニケーションの要素であり、単に言葉を発する行為を表現します。例えば、「He can speak English fluently」(彼は英語を流暢に話せる)という文では、英語を話す能力に焦点が当てられています。
  2. Talk: よりカジュアルな対話や会話。この単語は人々が互いにコミュニケーションを取る場合や、話し合う場面を表現します。一般的な会話を示すために使われます。例えば、「Let’s talk about our plans for the weekend」(週末の計画について話し合おう)
  3. Converse: 正式な対話や会話。2つ以上の人がお互いに意見を交換し、対話を行う行為を指します。この単語は比較的フォーマルな文脈で使われることがあります。話し合いの意味合いが強いです。「They often converse about politics」(彼らは政治についてよく対話する)
  4. Chat: 軽い話や雑談。非常にカジュアルなコミュニケーションです。この単語は通常、リラックスした雰囲気でのコミュニケーションを示すために使用されます。友達や家族などとの軽い会話に適しています。例えば、「We had a nice chat over coffee」(コーヒーを飲みながら楽しいおしゃべりをしました)
  5. Discuss: 特定のトピックや問題について詳細に話し合う行為を指します。この単語は通常、意見や情報を交換し、問題を探求する文脈で使われます。フォーマルな会話や討論に関連しており、より深い理解や分析を示すことがあります。例えば、「They discussed the project’s progress in the meeting」(彼らはミーティングでプロジェクトの進捗状況について議論しました)

「言う」の動詞: “Say”, “Tell”, “State”, “Claim”, “Declare”

  1. Say: 一般的な発言や述べる行為を指します。これは最も一般的な表現であり、何かを言う行為を単に示します。”Say”は通常、話す内容に焦点を当て、発言の内容を具体的に指定しないことがあります。例えば、「She said that she was coming」(彼女は来ると言った)
  2. Tell: 特定の人または対象に対して情報を伝える行為を指します。この単語は通常、受け手を指定して言葉を使い、誰かに何かを伝えるときに使用されます。”Tell”は必ず受け手を指定するため、例えば「She told me that he was coming」(彼女は私に彼は来ると言った)
  3. State: 特定の情報や意見を明確に表現する行為を指します。この単語は一般的に公式な文書、報告書、スピーチなどで使用され、情報を明示的に示すことに焦点を当てます。”State”は通常、正確さや客観性を重視し、感情や主観的な要素を排除する傾向があります。例えば、「The report states that the company’s profits have increased by 10%」(報告書によれば、会社の利益は10%増加しています)
  4. Claim: 主張や立場を述べる行為を指します。この単語は通常、議論や討論の文脈で使用され、自身の立場を示す際に使われます。”Claim”は、証拠や根拠に基づいて何かを主張する行為を表現し、他人と異なる立場をとることがあります。例えば、「He claims that he is innocent」(彼は自分は無実だと主張している)
  5. Declare: 公然と宣言する行為を指します。この単語は通常、重要な決定、意図、または意志を他人に知らせる際に使用されます。”Declare”は通常、堅実な言葉で表現され、公式なコンテキストで使われることがあります。例えば、「The president declared war on the neighboring country」(大統領は隣国に宣戦を宣言しました)

「借りる・貸す」の動詞: “Borrow”, “Lend”, “Loan”, “Rent”, “Lease”

  1. Borrow: 他の人から何か(通常はお金や物)を借りる行為を指します。借りる側が物を受け取り、将来的に返却する意図があります。”Borrow”を使うとき、物を借りる側が主語になります。例えば、「Can I borrow your pen?」(あなたのペンを借りてもいいですか?)
  2. Lend: “borrow”の対義語です。物やお金を提供し、将来的にそれを返してもらうことを意味します。”Lend”を使うとき、物を貸す側が主語になります。例えば、「I can lend you some money until your next paycheck」(次の給料日までにお金を貸してあげられます)
  3. Loan: “Loan”は名詞または動詞として使用され、借金や貸し付けられた金額を指します。借金を提供する行為も”loan”と言います。銀行や金融機関は通常、個人向けのローンや住宅ローンなどを提供します。例えば、「I need to apply for a loan to buy a new car」(新しい車を買うためにローンを申し込む必要があります)
  4. Rent: お金を支払って他人の物や不動産を一定期間使用したり占有したりする行為を指します。通常、家、アパート、車などの物件に関連して使われます。”Rent”をする側は「テナント」と呼ばれ、物件を所有しないが、一定の期間にわたり使用権を持ち、定期的な支払いを行います。例えば、「They decided to rent a house for the summer」(彼らは夏に家を借りることに決めました)
  5. Lease: 契約や合意を通じて特定の期間にわたり物や資産、または設備を使用する行為を指します。”Lease”は通常、より長期間にわたり、具体的な条件や契約が含まれることがあります。例えば、「They signed a lease for a two-year rental of the office space」(彼らはオフィススペースの2年間のリース契約にサインしました)

まとめ

これらの類義語は、英語を学ぶ上で重要なニュアンスの違いを持ちます。日常会話やビジネスシーンでこれらを正確に使い分けることで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。今日学んだ表現を実際に使ってみて、英語の理解を深めましょう!

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

「3ヶ月の集中学習でTOEIC275点UPも出た新サービス!」オンライン特化型専属コーチ。スマホのみで全てを完結できるため、どこにても5分あれば勉強できちゃいます!

自分のペースで簡単かつ短期でTOEICの結果を出したい人におすすめです!

\全ての機能を7日間無料でお試し、こちらから!/

スポンサーリンク
実用英語表現
スポンサーリンク
シェアする
ごちゃをフォローする
理系人の英語脳
タイトルとURLをコピーしました