【1分で解決】funとfunnyの違い、まだ間違えてる?ネイティブ感覚が身につく使い分け術

ブログ
スポンサーリンク
【1分で解決】funとfunnyの違い、まだ間違えてる?ネイティブ感覚が身につく使い分け術

【1分で解決】funとfunnyの違い、まだ間違えてる?ネイティブ感覚が身につく使い分け術

FunとFunnyの分岐路 左には楽しそうなアクティビティ、右には笑っている顔のアイコンがあり、中央の人物がどちらへ行くか考えているイラスト。 Fun (楽しい) Funny (笑える) どっち?

「この映画、おもしろかった!」と友達に伝えたいとき、英語でなんて言いますか?

"This movie was fun." でしょうか? それとも "This movie was funny."

どちらも日本語の「おもしろい」に訳せますが、ネイティブスピーカーは全く違う場面でこの2つを使い分けています。もし間違えてしまうと、意図が正しく伝わらないどころか、「え、あの感動的な映画で笑ったの?」なんて誤解を招くことも…。

この記事では、そんな間違いやすい funfunny の違いをスッキリ解決します!この記事を読み終える頃には、あなたもネイティブ感覚で2つの単語を使い分けられるようになっているはずです。

ひなこ

エマ先生!この前、アクション映画を観てすごく興奮したから、SNSに “This movie was so funny!” って書いたら、友達から「笑えるシーンあったっけ?」ってコメントが来ちゃって…。

エマ先生

あらら、それは典型的な間違いね!ひなこさんが伝えたかったのは「ワクワクして楽しかった」という意味でしょう?その場合は fun を使うのが正解よ。

ひなこ

そうだったんだ!funny だと「笑える、滑稽な」っていう意味になっちゃうんですね。危うく、シリアスなシーンで笑う変な人だと思われるところでした…。

Fun と Funny の基本的な意味

まずは2つの単語のコアとなる意味をしっかり押さえましょう。

Fun 🥳 :「楽しい」という体験

fun は、活動や経験を通じて得られる「楽しさ」を表します。名詞としても形容詞としても使えます。誰かと遊んだり、イベントに参加したり、何かをしたりして「楽しい時間だった!」と感じたときに使います。

  • キーワード: 楽しい、面白い(興味深い)、愉快な
  • 感情: ワクワク、喜び、満足感
  • 使い方:
    • Have fun (楽しむ)
    • It was fun. (楽しかった)
    • a fun person (一緒にいて楽しい人)

Funny 😂 :「笑える・滑稽な」

funny は、思わず笑ってしまうような「おかしさ、滑稽さ」を表す形容詞です。ジョーク、コメディ映画、誰かの面白い行動など、あなたを “laugh” (笑う) させるものが funny です。

  • キーワード: 笑える、滑稽な、おかしい
  • 感情: 笑い、ユーモア
  • 使い方:
    • a funny story (面白い話)
    • He is funny. (彼は面白い人だ ※人を笑わせるのが上手い)
    • That’s funny. (それ、ウケるね)

※注意: funny には「奇妙な、怪しい」という意味もあります。”That’s funny, my keys were just here.” (おかしいな、鍵がさっきまでここにあったのに) のような文脈で使われます。

【使い分けのコア】感情のベクトルで見分けよう!

迷ったときは、その「おもしろい」がどんな感情から来ているのかを考えてみましょう。

🥳

体験がもたらす
「楽しさ」

fun

😂

笑いを誘う
「滑稽さ」

funny

あなたの心が「ワクワク」や「喜び」で満たされたなら fun、お腹を抱えて「アハハ!」と笑ったなら funny を使う、と覚えておくと分かりやすいですよ。

最近の話題で見る例文

最近のトピックを交えた例文で、実際の使われ方を見てみましょう。

  • Going to the new theme park was so fun! The rides were amazing.

  • My friend showed me a funny video of a cat trying to use a smartphone.

  • We had a lot of fun at the outdoor music festival last weekend.

  • The comedian’s jokes about working from home were hilarious and really funny.

  • Learning to code can be challenging, but it’s also a lot of fun when you build something cool.

  • It was funny how my GPS kept telling me to “turn right” into a lake.

力試し!3秒クイズ

さあ、理解度をチェックしてみましょう!( ) に funfunny のどちらが入るか考えてみてください。

Q1: My grandfather tells the most ( ) stories about his youth. We always end up laughing.

A: funny

解説: 「いつも笑ってしまう」とあるので、笑いを誘う funny が正解です。「祖父は若い頃の最高に面白い(笑える)話をしてくれる」という意味ですね。

Q2: I hope you have ( ) on your trip to Japan!

A: fun

解説: 日本旅行という「体験」が楽しいものになるように願っているので、fun を使います。Have fun は「楽しんでね!」という決まり文句です。

Q3: He’s a really ( ) guy to be around. He always suggests cool activities.

A: fun

解説: 「一緒にいて楽しい人」で、面白い活動を提案してくれる、ということなので fun が適切です。もし funny を使うと「彼はお笑い芸人のように面白い人だ」というニュアンスになります。

【強化版】ミニゲームで実践トレーニング!

知識を定着させるには、実践あるのみ!レトロなバトルゲームで、瞬時に funfunny を使い分ける練習をしましょう。

FUN VS FUNNY
BATTLE QUEST

正しい単語を選んでモンスターを倒せ!

まとめ:FunとFunnyはこれで完璧!

一言で言うと、funは「体験の楽しさ」、funnyは「笑える面白さ」です。

明日から英語を話すとき、こんな風にチェックしてみましょう!

  • この気持ちは「ワクワク」? → Yesなら fun!
  • この状況は「アハハ!」と笑える? → Yesなら funny!
  • 「一緒にいて楽しい人」を褒めたい? → fun to be with!
  • 「ジョークが上手い人」を褒めたい? → He/She is funny!

この感覚を掴めば、もう間違うことはありません。ぜひ、自信を持って使い分けて、あなたの英語表現をさらに豊かにしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました